当院の胃カメラ検査は、患者様が鼻または口からの検査をご希望で選ぶことができます。
鼻からの検査は咽頭反射(オエっとする反射のこと)を起こしにくい利点がありますが、鼻からのどの通り道が狭い方は痛みを感じる場合や、稀に出血をすることがあります。
一方で、口からの検査は痛みを感じづらいですが、咽頭反射を起こすことがあります。
鼻か口の検査を迷われた患者様には、初回は鼻からの検査をおすすめしています。
理由は鼻からの検査の方が楽におわる患者様が多いことと、鼻が狭くて痛みを感じた場合には口からの検査に切り替えることができるからです。
当院では検査で使用するスコープ (やわらかい管)は口からの検査でも、鼻からの検査でも同一のスコープを使用しています。
スコープの外径は約5.4mmと細いですが、高画質な機器を採用しておりますので、鼻からの検査でも詳細な観察と生検検査が可能です。
経鼻内視鏡検査 | 経口内視鏡検査 | |
---|---|---|
挿入する部位 | 鼻から 舌の付け根に触れないため、 嘔吐反射が少ない。 | 口から 舌の付け根に触れるため、 嘔吐反射が起こりやすい。 |
麻酔 | 鼻の通りを良くする薬を噴霧した後に、麻酔薬を噴霧する。 | のどに麻酔をかける。 |
検査のメリット | ・嘔吐反射が少ない。 ・鼻の通り道が狭い場合、口からの検査に切り替えることができる。 | 基本的に痛みや出血はない。 |
検査のデメリット | 鼻の通り道が狭い場合、痛みや出血する場合がある。 | 嘔吐反射が起こる場合がある。 |
検査の受け方の動画 | 鼻からの胃カメラ検査の受け方 | 口からの胃カメラ検査の受け方 |
※動画の提供:オリンパス株式会社 おなかの健康ドットコム