便潜血検査で1回でも陽性反応が出た場合、大腸カメラ検査を受けることを強くおすすめします。
便潜血検査は便に混じった血液を検出する検査で、大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患などの大腸疾患を見つけるための重要な指標です。検査では肉眼では見えない微量の血液も検出可能であり、大腸内での出血ががんやポリープによるものかどうかを確認するためには、大腸カメラ検査が必要となります。
大腸がんからいつも出血しているわけではないので、1回でも便潜血検査陽性となった場合は大腸カメラ検査を受ける必要があります。
痔を持つ方でも、便潜血検査陽性が痔による出血なのか、それ以外(がんやポリープなど)による出血なのかを判別するためには検査が不可欠です。目に見える出血や痛みがなくても、早期発見と治療のために、大腸カメラ検査を受けることをおすすめしています。
参考:大腸がん検診について がん情報サービス 国立研究開発法人国立がん研究センター